だいきのぶろぐ

だいきのぶろぐ

本から得た知識をベースにあなたの役に立つ情報を発信しています。

あなたはストレスを正しく解消できていますか、ちょっと変わった簡単な方法を教えます。

f:id:Asagimadara:20190625102310j:plain


前回の記事でストレスの再定義を行ったので、今回は正しいストレスの使い方についてお話しようと思います。

 

 

 

今回お話することでPTSDなどが改善することも分かっています。

私も軽度ですが鬱のような症状から立ち直ることができた方法です。

 

 

ではさっそかんたんく詳しい手順に入っていきます。

 

 

 

ストレスの正しい使い方

 

今回説明する心理学者アリア・クラムさんの提唱している方法です。

内容は3つの手順に分かれています。

 

ストレスを認識する

 

まずは自分がストレスを感じていることは自覚する、という段階です。

そんなのできているよ、と思われるかもしれませんが意外とできていません。

 

たいていの人はストレスを認識するというよりは、ただイライラして思考を乗っ取られてい待っている状態と言えます。

 

それではストレスを正しく利用できません。

何かを使うためには冷静に思考することがまず大切になります。

手が震えた状態で包丁を使うと手をケガする恐れがあるのと同じでです。

ストレスに飲まれた状態ではどんなものでもうまく扱えません。

 

大切なものを調べる

 

ストレスは大切なものを脅かされたときに感じるものです。

 

ですので、今感じたストレスは何を脅かされたことによって感じたのか?ということを自分に問いただしてみる段階です。

 

例えば、アニメを見ているときに他人に話しかけられてイラっといたらアニメを見ている時間自分の大切なを邪魔されたことになります。

ですので、今においてはアニメを見ることが自分の価値観となります。

 

 

体の反応を調べて利用する

 

 


ストレスにさらされたことで、体がどう感じているか、それを自分の価値観にどう利用できるかといったことをする段階です。

 

さっきのアニメの例で例えるなら、アニメを見ていたら邪魔されたので頭に血が上っている。

ならば、頭の回転が速くなっているはずだからさっさと邪魔してきた人を遠ざけるために頭を使おう。といった風になります。

 

 

まとめ

まずはストレスを認識しましょう。

そして何を脅かされてストレスを感じたのかを考えましょう。

感じたストレスをどうやって自分の価値観に生かせるかを考えましょう。

 

今回の教科書はこちらになります。

 

スタンフォードのストレスを力に変える教科書

スタンフォードのストレスを力に変える教科書

 

 

ストレス解消は間違い??ストレスを減らさずに楽しく生きるには 

f:id:Asagimadara:20190624091418j:plain


今回はストレスに関するお話です。

 

みなさんも生活の中でストレスを感じることは多々あると思います。

そこでストレスをなくそうと散財してしまったり過食してしまったりという方もいるかと思います。

 

 

私もそういう人間でした。

ですが、今回お話する内容を知ってからストレスを有効利用することが可能になり、かえって人生がより楽しくなったのです!

 

 

ここで大切なのは、ストレスがなくなったということではないことです。

むしろストレス量は変わっていないように思います。

 

それでも、人生を楽しく生きれているのだから効果は絶大といえるでしょう。

 

では具体的な内容についてお話していきます。

 

 

ストレスの再定義

 

そもそもストレスというものは勘違いされています。

その勘違いをなくすところからお話します。

 

ストレスホルモン

 

ストレスホルモンには2種類あります。

1つ目がコルチゾール、もう一つがDHEA(デヒドロエピアンドロステロン)です。

 

簡単に説明するとコルチゾールの割合が高くなるとと鬱や心疾患のリスクが増えます。

ですが、同じストレスホルモンでもDHEAの割合が高くなると鬱や心臓病のリスクが下がるのです。

 

アメリカ人3万人を8年間調査した実験で、強いストレスを感じている場合は死亡率が43%上がったが、それはストレスが体に悪いと思っていた人に限った話だったのです。

 

つまり、ストレスが体に悪いものではなくいい作用を催しているんだと考えることだけでもDHEAの分泌量が増えてストレスの害を大幅に減らすことができます。

 

 

ストレス反応

 

闘争・逃走ストレス反応

これは目の前に脅威に対して戦うか逃げるかをすぐに行えるように体を戦闘態勢に持っていくことです。

コルチゾール優位になって糖や脂肪をエネルギーに変えます。

ただし、コルチゾール優位のため長期的にこのような反応がおこると体に悪いです。 

 

チャレンジ反応

これは自信を持って行動できるようになるというものです。

 

思いやり・絆反応

進んで人の世話をしたりすることで社会的つながりを強めます。

 

ストレスはなぜ感じるのか

 

ストレスを感じる理由は1つです。

自分の大切なものが脅かされているためにストレスを感じるのです。

ストレスをうまく使えば自分の大切なものを見つけることができます。

それを見つけるためのリサーチに使っていくのが正しいです。

 

私の場合であれば、自分の時間を邪魔されるととてもストレスを感じることが分かりました。

 

ですので、みなさんもそういったことを心がけて生活してもらえれば大切なことを見るけることができるのではないかとおもいます。

 

 

まとめ

 

ストレスは実は体にいいものなので邪険に扱わないでうまく取り入れていきましょう。

 

僕もストレス過多でとてもつらかったですが、今は楽しく生きれています。

みなさんもそんな生活を手に入れたいならば下の本をお勧めします。

 

 

スタンフォードのストレスを力に変える教科書

スタンフォードのストレスを力に変える教科書

 

 

10分も集中できない僕が一日10時間受験勉強できた理由

f:id:Asagimadara:20190624095519j:plain


今回は集中力のお話です。

 

集中力のコントロールがまったくできなかった僕が集中力を身に着けた方法をお話しします。

今まで何をするにしても3日坊主どころか30分もすればやめていた僕でもできた方法になってます。

 

全く集中して物事に取り組めないって人は得るものが多いと思います←自画自賛(笑)

 

 

集中力を身に着ける3つの方法とは

 

カフェインとテアニンを摂取する

 

これはカフェイン160㎎とテアニン200㎎を飲んだら集中力が10%も上がったっていう研究があるんですよ。

 

実際に摂取してから数十分で頭が物凄く冴えてきまして目の前のタスクに意識が100%向いてるような状態でした。

 

 

カフェイン 100錠【海外直送品】 [並行輸入品]

カフェイン 100錠【海外直送品】 [並行輸入品]

 

 

 

Lテアニン 100mg(海外直送品)

Lテアニン 100mg(海外直送品)

 

 

 

 

自然の中で勉強をする

 

これはイリノイ大学の研究で自然の中で勉強すると集中時間が2倍に増えたっていうものがあります。

そしてその効果は週に1回の勉強で1週間続いたと。

 

ですので休日の1日でも公園などで勉強してみる時間を作っていくのは大切です。

 

現に僕は休みの日には4時間~6時間ぐらいは都立公園で勉強するようにしてます(笑)

適度に集中力が高まって自然のリラックス効果も得られるので勉強によるストレスが全くたまらないので快適と言わざるを得ないです(笑)

 

 

独り言をいう

 

独り言を言いながらの方が集中力が高く、成績が良かったという研究があります。

また子供を対象にした実験でも独り言の効果は証明されていて、やっぱり成績はよかったそうな。

 

僕自身もその効果ははっきりを感じており、不明点が明確になったりうまく説明できるようになったりと記憶定着や理解力の助けになっております。

 

 

まとめ

 

集中したければカフェインとテアニンを摂取して自然の中で独り言をいいながら学習すれば良き!

 

そのほかにも集中力を高めるのにおすすめの本を張っておきます

 

自分を操る超集中力

自分を操る超集中力

 

 

 

超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド

超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド

 

 

 

世界のエリートがやっている 最高の休息法――「脳科学×瞑想」で集中力が高まる
 

 

1年で偏差値を30上げたが受験に失敗した理由

f:id:Asagimadara:20190624091418j:plain


今回は受験に大失敗した僕がなぜ失敗したのかって理由を書いていきます。

 

というのも、いたる話を聞いても成功例なんですよね。

でも人によって成功する秘訣が違うのは当たり前の話です。

ある人は英文法特化の勉強で受かるかもしれませんが、そうでない人もいます。

 

ですが、失敗する要因は大体の人に共通していると思います。

なので、自分の失敗談をまとめていこうかなぁと思った次第です(笑)

 

 

 

そもそもなぜ受験したのか?

 

私が受験した理由については2つあります。

 

学歴コンプレックス

 

就職した会社に大卒の方も同じ仕事をしていたのですが、会社への貢献率を考えて僕の方が頑張っているのに給料は高卒なので低いってのに疑問を感じちゃったんですよ。

 

まだ10代でしたし会社内で出世すればいいなんて考えには至らずに、周りをみてすぐに大学に行くのがベストだ!って判断しちゃったんですよねぇ。。。

今思うと浅はかですね(笑)

 

教員になりたかった

 

私はかなり内向的な性格なもんでうまく自己表現ができない子だったんですよ。

ですので周囲のヤンキーの方に目をつけられてしまいましてスッカリいじめられっ子になってしまったんですな(笑)

 

それなのに教師の方ってなにもしてくれないんですよ、なのでそんな自分だからこそいい教師になれるのではないかって夢見てたんですよね。

 

そこで教員免許をとろうと決意して大学受験してみたって感じです。

 

 

大学受験失敗した原因ってなにさ

 

主に理由は2つですね。

 

目標があいまいすぎた

 

最終的に明治大学の特待生を狙ってたわけですが、そこに至るまで結構志望校変えちゃってるわけです、学部も変わってますしね(笑)

 

なので、ライバルはしっかり対策を練って1年間努力したのに私は数か月の短期対策しか取れなかったんですよ。

 

そこで点差引き離されちゃったかなぁと思ってます。

 

 

勉強計画性がなかった

 

これまたお恥ずかしい話なのですが、僕高校2年まで勉強をしないこどもだったんですよ。

なので、高校は勿論偏差値30台の馬鹿なところに入学しております。

期末テストも1夜漬けで90点とか取れるもんだから大学受験も物量で押せば余裕だ、なんてなことを思ってました(笑)

 

ですが現実甘くなかったです(笑)

 

合格のためには点数を多く稼げる順に勉強していくってのが大切なので、優先順位やいつまでにどこまでは終わらせるってのをはっきり決めなきゃならんのですよ。

 

ですが、僕は受験科目を素直に1ページ目から順にやるってことしかしてなかったもんですから計画性なんて皆無です(笑)

 

日本史でいうと縄文時代だけ異様にできるが平成はできないみたいなやつでした(笑)

 

結果は想像通り不合格です、特待生どころか普通に落ちましたorz...

 

 

まとめ

 

学歴格差への不満と教員になりたいって夢から大学受験を目指しますが、目標を定めるのが遅すぎた点と計画を立てなかった点で失敗しちゃいました~って話でした(笑)

 

みさなんはこんなことの内容に頑張ってくださいませ(笑)

 

そうならないためにおすすめの本を載せておきます。

 

最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法

最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法

 

 

 

倒れない計画術:まずは挫折・失敗・サボりを計画せよ!

倒れない計画術:まずは挫折・失敗・サボりを計画せよ!

 

 

小学生でもできるカップルの仲を良くする方法

f:id:Asagimadara:20190618095154j:plain


カップルが仲良くなる方法についてご紹介します。

 

なので今回の記事はカップルの仲をよりよくしたいって人向けの記事になっております。

その中でも今回は会話に重点を当てていこうと思います。

 

カップルの仲を良くする会話のポイントとは

 

 

カリフォルニア大学の研究で「weトーク」と使うカップルは心身ともに健康であるという研究があります。

「私たち」といった風な2人の関係に意識が向くような言葉を使うことによって健康的な関係を達成できるからと言われております。

 

 

  • ネガティブを察知する

 

これは南メソジスト大学の研究です。

軽いネガティブを察知する能力があるカップルは長続きする傾向にあるというのです。

まぁ自分が落ち込んでいるのに何も言ってこないともう自分に興味がないのかなぁって思ってしまいますもんねぇ。

 

研究者はここでではどうすればいいのかも提示してくれています。

「調子はどう?」と尋ねるといいそうです。

これは簡単にできそうでなかなかよろしいのではないでしょか。

 

 

まとめ

 

会話をするときに私たちや一緒になど2人の関係を意識するような言葉を使い、相手が落ち込んでる様子があったら最近の様子を尋ねてみると関係がよくなるよ!って話でした。

誰でも夏までに彼氏を作れる「みょんみょん大作戦」とは?

 

f:id:Asagimadara:20190618095154j:plain


どうも、突然ですがタイトルにある「みょんみょん大作戦」に意味はありません(笑)

軽いテストの気持ちでつけてみただけです、なんかすみませんm(. .)m

 

ではさっそく本題に入っていきましょう!

今回の内容は彼氏を作るためにやっておきたい3つのポイントについて解説します!

 

だから彼氏が欲しいけどなにから始めたらいいかわからないって人に向けた記事になっております!

 

 

彼氏を作る3つのポイントとは?

 

  • 素肌をきれいにする

 

よくスキンケアは重要といいますが、これにも理由があります。

まず、男性は年下を好む傾向にあり、素肌の綺麗さは見た目の若さと比例します。

より詳しく解説するならば、男性は生物学的に言えばたくさんの子孫を残すことが本能としてあります。

そこで一発の射精で妊娠してくれる体、つまり若くて健康な体に魅力を感じてしまう生き物なのです。

そこで、先ほども説明した素肌の綺麗さが若さを判断するファクターとして重要になってくるわけです。

 

 

  • 部屋をきれいにする

 

「男を家に入れるつもりもないし全く関係ないわ」と思った方もいるかもしれません。

ですがその考えは非常に危険です。

 

その理由を説明します。

まず汚い部屋で生活すると睡眠の質が低下して寝不足によってセロトニンの分泌量が減ってしまいます。

その結果、イライラしやすくなったり後ろ向きな性格になってしまうことが分かっています。

 

それにみなさんが付き合う異性が上記のような暮らしをしていたら魅力を感じますか?

感じない人が多いと思います。

彼氏がいないから部屋を片付けないのではなくて、部屋を片付けないから彼氏がいないのです。

 

 

  • 笑顔を心がける

 

思わず笑顔でいたくなる研究を紹介します。

 

女性は笑顔でいるだけで異性から話しかけられる、またはナンパされる確率が10%→19%になることが分かっています。

 

さらに落語や漫才を1時間楽しむことで、癌などと戦う免疫細胞が活性化することも分かっています。

 

ですので軽く口角を上げて歯が少し見えるぐらいの笑顔を作ると効果的です。

 

 

まとめ

 

素肌と部屋を綺麗にして笑顔でいることを心がけるとモテるようになる。

一ヵ月で最高の体を手に入れます

f:id:Asagimadara:20190620095810j:plain

腸内環境


今回はただの宣誓的な記事ですので読んでいただかなくても構いません(笑)

最近体調があまりよろしくないので徹底的に体質改善をしようかなぁと思った次第です。

 

どうやって体質改善するの?

 

僕の場合は腸内環境がすこぶる悪いのでそこを改善することで健康になろうと思っております。

 

具体的には

  • 糖質の摂取をできるだけ控える(悪い菌の餌となってしまうため)
  • 乳酸菌サプリを摂る
  • 発酵食品を摂る
  • パレオダイエットのルールに沿って食事をする

ってところになります。

 

パレオダイエットってなんぞや?って人に軽く説明しますと、狩猟採集民の生活を真似して加工食品などは一切摂らないで自然のものを食べようぜってやつですね。

 

なんか変わったことがあれば適宜報告したいと思います。

 

まとめ

 

腸内環境が悪くなると体全体に不調を起こしてしまいますので皆さんもなんか体調がすぐれないなぁって思ったらチャレンジしてみてはいかがと思います。

君の名は。がヒットした理由をコーネル大学が6147本の映画を分析して明かしました

f:id:Asagimadara:20190620094057j:plain

君の名は。


今回は、新海誠監督の大ヒット映画君の名は。」がなぜヒットしたのか?って点にについて科学的に分析をしていきたいと思っております。

 

具体的には、どういうプロットの映画がヒット作になるのか?ってのを調査したコーネル大学の論文が元ネタになっております。

 

君の名は。がヒットした理由はプロットにあり?

 

結論からいいますと、コーネル大学が6147本の映画を調査して分かった結果としては、大ヒットする映画のプロットには6つの感情パターンがあることです。

 

  1. 右肩上がり:どん底から成功にひたすら向かっていくパターン
  2. 右肩下がり:ひたすらどん底に向かうパターン
  3. 下がって上がって:いったんネガティブに向かい、そこから上がるパターン
  4. 上がって下がって:いったん上がって、ネガティブに向かうパターン
  5. 上→下→上:いったん上がって、下がってまた上がるってパターン
  6. 下→上→下:いったん下がって、上がってまた下がるってパターン

 

どれもなんだか見たことあるようなパターンですね(笑)

 

ここで「君の名は。」がどれに当てはまるのか?ってところを考えますと、

5の上→下→上が当てはまるんではないでしょうか。

 

まず瀧くんと三葉が入れ替わるシーンがポジティブが多めな日常として流れます。(上がりです)

次に入れ替わりが突然起こらなくなり糸守町がなくなったことが原因と知るシーン(ここでいったん下がります)

そしてかたわれ時で瀧くんと三葉が会うシーンでわずかに上がりますがすぐに瀧くんは名前を思い出せなくなって全体的に見たらまだ下がり傾向にあります。

そしてそのままエンディングでネガティブエンドかと思いきや、最後の神社階段のシーンで一気に上がるって流れになってます。

 

ここでポイントになると思うのが、下がったことろから一気に上に上がることですかね。

振れ幅の広さが多くの視聴者の感情を揺さぶって感動を招いたものだと思います。

 

まとめ

 

君の名は。」がヒットした理由は感情のプロットにあって、上手に上→下→上を描いているところにある。

またテレビで「君の名は。」が流れるそうなので気になった方はその辺を注目してみてみるのもいいんじゃないでしょうか(笑)

私は映画館で13回みて脳裏に焼き付いてしまってるのでたぶん見ないですが(笑)

 

 

君の名は。

君の名は。

 

 

あなたの嫌いな人を遠ざける方法

みなさんも好きな人、嫌いな人がいると思います。

嫌いな人とはなるべく関わりたくはないですよね。

 

今回はそういった人に向けた記事になっています。

 

嫌いな人を遠ざける2つの方法

 

  • 嫌いな人が苦手そうな人と仲良くなる

 

突然ですが、この記事を読んでいる方でゴキブリが好きだという人はかなり少数派だと思います(笑)

そんなあなたの友人がゴキブリ大好き人間だったらどうでしょう?

ちょっと距離をとってしまいませんか?

 

そういった心理を利用したテクニックになっております。

でも「どうやって仲良くなるんだよ。。。」って人には僕が過去に書いた記事で仲を深める方法がありますので読んでいただければなと思います!

 

 

daikich.hatenablog.com

 

 

  • 徹底して拒絶の対応をする

 

これは中々にハードルが高くて実践するのが難しいので最終手段として使ってほしいですね(笑)

 

具体的にどんな対応が相手に不快感を与えるのかをご紹介します。

  • 並んで座るときに間にものを置く(距離を取りたい)
  • 腕を組んでいる(話に乗り気でない)
  • 体が斜めに傾いたり背もたれによりかかる(興味がない)
  • 体を出口に向けている(早く帰りたい)

といったものがあげられます。

これを頭の中に入れておくと友人や恋人のネガティブに気付けるので関係が壊れにくいので、大切な人間関係のためにもぜひ覚えてほしいですね。

 

こんなのまどろっしくてだるいぜ!って人はストレートに口で言うのもいいんじゃないでしょうか(笑)

 

 

まとめ

嫌いな人を遠ざけるには、嫌いな人が苦手な人と仲良くなるかその人に向けてネガティブなサインを送ってみよう!

仲良くなるために効果的な3つの方法

f:id:Asagimadara:20190618095154j:plain

カップ



今回は仲を深めるのに作るのに効果的な3つの方法について話していきます。

具体的にはどうしたら仲を深められるの?ってところを話していきます。

 

なので、「仲良くなりたい人がいるんだけどどうやってアプローチをかければいいかわからないよ。。。」って人に向けた内容になっております!

 

数分で簡単に読めますので一読していただければなと思います!

 

あの人と仲良くなる3つの方法

 

 

これは心理学を勉強している人なら一度は聞いたことがあるかもしれません。

接触回数が増えると共にお互いの仲が深まる、というものです。

そして重要なのはその効果です。

性格が合う、共通の趣味を持っているといったものよりも仲を深める効果が高いことが分かっています。

 

ですので、具体的な使い方としては、すれ違うたびに挨拶をしてみる、飲み物などちょっとしたプレゼントをしてみるなどが良いかと思います。

 

 

  • 自然の中で過ごす

 

カーネギーメロン大学の研究で、自然の中で過ごすと人はいい人になるというものがあります。

コミュニティの人間関係をよくするファクターのうち自然との接触回数が8%も占めていることが分かっています。

「たった8%?」って思うかもしれません、ですが年齢や教育レベル、性別を合わせても人間関係を良くする効果は3%しかありません。

その効果はテキメンといえましょう。

 

これからの季節はアウトドアが増えてきますのでバーべキューや海、山など一緒に出掛けてみるのもいいかもしれません。

もちろん近場の公園で散歩してみるというのも十分にありです!

 

 

  • イベントに一緒に行く

 

一緒に何かのイベントに参加するという行為は人と人を結びつけます。

特に上にも上げた通りバーベキューなど自然の中で行われるイベントに参加すれば自然のメリットも得られるので友達を作るには最高の場所といえるでしょう。

 

ここで「でも一緒に行く人がそもそもいないんだよなぁ」って思うかもしれません。

そういうときは新しい出会いを求めて参加してみるというのがいいかと思います!

 

 

まとめ

 

人と仲良くなりたかったら接触回数を増やして自然の中で行われるイベントに参加してみよう!

 

フリーランスのデメリットをちゃんと解決できてますか

今回はフリーエージェントになったけど「仕事のオンオフの切り替えが難しい、孤独を感じてしまう」をどう解決していくかを話していきます。

 

上記のことで悩んでる方が試していただければ生産性が上がってより利益を生み出せるようになるんじゃないかと思います。

 

デメリットをどう解決するの??

 

  • 仕事のオンオフは境界線を決めよう
  • 孤独には定期的に友人と会おう

 

オンオフの切り替えが難しいって人の特徴は「真面目すぎるがゆえにずっと仕事をしてしまう」ってことです。

 

そういった人は仕事時間=生産性だと思っていますがハッキリ言います、勘違いです。

 

男女7500人を対象にした実験で労働時間が週に30時間を超えたら認知機能が落ちるという結果が出ています。

毎日たくさん働けばいいってもんじゃありません。

具体的には女性は週に22~27時間、男性は25~30時間がベストといわれています。

 

さらに、人間が1日に集中できる時間は最大で4時間といわれています。

「1日の労働時間は自分が一番集中できる3時間だけ!」って決めちゃってそれ以降は仕事をしないってルールを決めちゃうのが一番です。

 

 

次に定期的に友人と会うってことについてですね。

 

これは上記のように労働時間をきっかり決めたら空き時間がかならずできるはずです。

その時間で友達とご飯にいったりしましょうねっていう簡単な話です(笑)

友達がいなければ業種が似ているフリーエージェント同士でつながってみるのもいいと思います。

 

ある研究ではたばこの害と孤独の害を同じレベルでヤバいって出てるんで甘く見ないで積極的にどんどん友人と絡んでいただければと。

 

まとめ

 

まずは仕事時間をしっかりと決めて空いた時間で友人と会うなり新しい友人を作ったりしましょうね~。って話でした。

フリーランスのデメリットを簡単にご説明します。

今回の記事はフリーエージェントのデメリットについて話していきます。

 

というもの、メリットだけを見て「よし、フリーエージェントになろう!」なんて決断されちゃったら絶対後悔することになるからなんですな(笑)

 

なので今回の記事でフリーランスのデメリットもしっかり把握して、両者を天秤にかけて自分にとって正しい判断をしていただきたいわけでございます。

 

フリーランスのデメリットとは??

 

  1. 在宅ワークがメインになるのでオンオフの切り替えが難しい
  2. 基本的に1人なので孤独を感じやすい

 

では1つ目のデメリットについてから話していきます。

「仕事の切り替えが難しい」、これはみなさんが1度は経験したことがあるのではないでしょうか。

 

というのも、仕事でのスキルアップのために休日に勉強しよう、大学受験に備えて2年生だけど少しずつ準備をしようと意気込んだはいいもののうまく集中できずに1日を無駄にしてしまう、といったのと全く同じことだからです。

 

ここら辺に自分で上手に対処できない人がフリーエージェントになるのはなかなか難しいかもしれないですね。

 

 

次に2つ目のデメリットについて話していきます。

 

「孤独を感じやすい」ってやつですね。

これは内向的な人でもなかなかの苦痛になるかと思います。

 

会社に属していれば、絶対に誰かとコミュニケーションをとることになるので孤独感を覚えることは少なく仕事で困ったときも助けを求めやすいので比較的人間関係を感じやすいです。

 

ですがフリーランスになるとそうもいきません。

基本的に1人で仕事に向き合い、問題に直面した時も1人で解決しなければならないことがほとんどです。

 

ある研究では天才肌の人(優秀な科学者など)は孤独感を感じないでいきていけるという結果が出ていますがそういう人はなかなか少ないので自分が当てはまると考えるのはやめた方がよさそうですね。。。

 

まとめ

フリーエージェントになるには自分で仕事のオンオフを切り替える能力、孤独を感じないようにする工夫が必要ってことになります。

 

もちろんデメリットはここであげたものだけではなく、税金の問題などもあるんですけどあまり需要じゃないかなぁと省いちゃいました(笑)

 

次回は今回とりあげたデメリットの改善策について話していこうと思ってますのでよろしければ見ていただければと。

あなたの幸福度を爆上げするフリーランスのメリット3つは

f:id:Asagimadara:20190614110337j:plain


前回の記事でフリーエージェントの定義についてお話したので今回はメリットについて話していきたいと思います。

 

なんすかその記事?って人は下記を読んでいただければ幸いです。

 

3分でフリーランスの定義が分かるようにしてますんで簡単に読めます(笑)

 

daikich.hatenablog.com

 

では、さっそく本題に入って「フリーランス」「ミニ起業家」のメリットについて話していきます。

 

前回紹介した臨時社員を省いたのは、臨時社員になりたい人はいないよねって思ったからです(笑)

 

フリーランス、ミニ起業家のメリットってなんなの?

 

自分の好きな時間に仕事ができる

 

それっていいことなの??

 

時間管理面倒だし良くない??って考える人も大勢いると思います。

 

ですがこれには気づかない罠があるんです。。。

 

週の労働時間が30時間を超えると認知機能が下がってしまう

 

という研究があります。

 

具体的な労働時間としては

 

・女性は週に22~27時間がベスト

 

・男性は週に25~30時間がベスト

 

とされています。

 

通常の社会人では、月~金の8時半~17時半の間に休憩を1時間含んだ8時間労働ってやつが当たり前かと思います。

 

週の労働時間が40時間になる計算ですね。

 

つまり、日本社会は一切残業をしなくても働きすぎてしまう環境になっているのです。

 

この問題を解決するには、独立して上記の範囲を超えないように工夫をこらして働くしかありません。

 

なんともつらい結果ですねぇ。

 

会社に属することで得られる安定は捨て去った方がいいかもしれません。

 

無駄な人間関係をカットできる

 

これは人によりけりかもしれませんね。

 

外交的で人が好きだという人は大したメリットに感じられないかと思います。

 

ただ私のように超内向的でなるべく人とかからわないで黙々と仕事をこなしたいタイプの方には夢のような環境だと思います(笑)

 

人間が1日の間に高い集中力を発揮できるのは4時間が限界とされています。

 

その短い時間にいちいちくだらない世間話をふっかけられて仕事を邪魔されたら残業に繋がっちゃいますしたまったものじゃないですからねぇ。

 

自宅など好きな場所で作業ができる

 

これは誰でも魅力に感じるものだと思います。

 

想像してみてください。

 

毎日満員電車に数十分、 長い人だと数時間も閉じ込められて通勤する地獄を。

 

フリーランスになれば、自宅を職場にすることができるので、このような地獄から解放されることになります。

 

それに通勤時間が長くなればなるほど幸福度が下がるっていう研究もあります。

 

さらに言えば在宅ワークにすることで仕事の生産性が13.5%上がったなんて研究もあるぐらいですからオフィスワークはもはやオワコンとしかいいようがありません(笑)

 

まとめ

 

今回の話を簡単に要約すると

 

日本人は労働環境のせいで不幸になりがちだから、それを解決する手段の1つにフリーランスってワークスタイルがありまっせ。

 

って内容です。

 

次回はフリーエージェントのデメリットについて話していきたいと思います。

フリーランスという働き方を勘違いしていませんか 3分でフリーランスの定義をお教えします

f:id:Asagimadara:20190614110337j:plain

フリーランス

今回のブログ内容はここ最近の新しい働き方であるフリーエージェントフリーランスを含む)ってなんぞや?って話していきたいと思います。

 

現在社会人をやっていてフリーエージェントとして独立しようか悩んでいる方など参考にしていただければなと思います。

 

今回の目次は以下の通りです。

 

フリーエージェントってなんなのさ??

大ざっぱに説明するとフリーエージェントとは「フリーランス」「臨時社員」「ミニ起業家」の総称になります。

 

なのでまずはこれらについて説明していきます。

 

フリーランス

フリーランスとは特定の組織に属さずに自分を売ることを商売としていることです。

 

例えば、デザイナーがいたとします。

 

そのデザイナーが組織に属さず個人としてデザイナーとしての技術を売り物として活動していればフリーランスになります。

 

同じデザイナーでも会社などの組織に所属している中で活動していれば、それはフリーランスとは言えません。

 

臨時社員

 これはあまりいいイメージを持たないかもしれませんね。

 

要は契約社員のことです。

 

会社を追われて仕方なくといったケースでなるのが多いかと思います。

 

ただ、業種に関する資格を持っていれば有利になるケースもありますが、そうでない場合は苦労を強いられることが大半です。

 

ミニ起業家

これは従業員が極めて少ない会社の社長のことです。

 

あえて事業は拡大しないで少数精鋭のチームで仕事をこなしているような感じです。

 

攻殻機動隊の公安9課なんかがイメージとしては近いかもしれないですね(笑)

 

まとめ

フリーエージェントといっても様々な働き方があります。

 

そして今回は説明を省いちゃいましたがメリットデメリットもでてくるのが現状です。

 

でも目指すとしてはフリーランスかミニ起業家がいいのは間違いないと思います。

 

次回は「じゃあ自分に合った働き方はどっちなの?」ってところを深堀したいと思います。

 

 

フリーエージェント社会の到来 新装版---組織に雇われない新しい働き方

フリーエージェント社会の到来 新装版---組織に雇われない新しい働き方